2015年11月26日木曜日

レバレッジの効く投資

マドレ産後クラス吉祥寺11月コースが終了しました。



「ここに来る人は余裕がある人なのかと思ってて、
自分だけ余裕ないとちょっと気後れしながら参加したけど、
話してみたらみんな似たような悩みや葛藤をもっていて
私だけじゃないんだとホッとした」

 そんな声にみんなブンブン頷く最終回。

余裕がないときだからこそ、
この木曜の午前中という「枠」を無理矢理にでもとって、
自らのメンテナンスにあてるというのは
すごくレバレッジの効く投資だとおもいます。

「産む前の人生がまるで前世のよう(°_°)」
という表現は爆笑と共感を誘っていましたが、
こうやってみんなでいるから笑えるのであって。

その驚きを人知れず心の奥にしまって
赤ん坊の世話をしてるうちに
時間だけは過ぎていくという恐ろしさ。

「自分の人生のことは自分でちゃんと考えないと
誰も代わりに考えてくれない」という
産後女性のリアルな声には説得力があります。

だからここで話す時間と仲間を得ることは貴重なのだ。
時間は巻き戻せないからね。

吉祥寺は木曜のレギュラー、土曜に朝活ショートレッスンやっています。
土曜のレッスンは初めてのかたも卒業生も歓迎。
木曜(12月コースは満席、1月コースはまだ余裕あります)
http://www.madrebonita.com/wordpress/?page_id=181
土曜(09:30-/10:50-どちらもまだ余裕ありますよ〜)
http://www.madrebonita.com/wordpress/?page_id=16937
ドタ参歓迎(^○^)



2015年11月19日木曜日

表面的なキラキラと滲み出る輝きの違い

マドレ吉祥寺11月コースも3週目となりました。



身体の動きもシュっとしてきていい感じ。シェアリングでは黙ってたらわからなかったいろんな本音や葛藤がでてくる。

たまにですけど、
マドレボニータをそんなに詳しくらない人から、ちょっと皮肉を込めて
「マドレはキラキラしててまぶしすぎて気後れしちゃう」とチクリと言われたりすることがあるのですが。

この動画に出てくる人たちもキラキラしてるようにみえるかもしれないけど、実際に知り合ってみると、ほんとうううに、みんな満身創痍ですよ。自分がまさかキラキラみえてるなんて思ってもいない。

それどころかいきてるだけでも必死です。ただ、少なくとも逃げずに自分と向き合っている人独特のにじみ出る美しさはあります。

表面的なキラキラに嫉妬心がむくむくと湧いてきたり劣等感を刺激されたり攻撃したくなったりするときというのは、当の自分が混乱している時で、本当の自分の望みが分かっていてない時だったりします。

そんな時に効果的なのは何か。

それは、まずは身体に酸素を取り込む有酸素運動をして、声に出して言葉を紡ぎながら自分の望みを言語化していき、それを他者と分かち合うという作業。それが効果的というのが長年の考察からの結論です。

人間だからそういう黒々とした感情に支配されて翻弄されてしまうことはある。そういう時はたいてい隣の芝生が青く見える。隣のことを大して知らないから余計に。

そういうあんまり綺麗じゃない感情も経験して、そこであえて人を攻撃する道を選ばずに、自分に向き合うことに果敢に取り組んだ人の輝きは、やはり滲み出るものだとおもいます。

表面的なキラキラなんてもんじゃなく。もっと凄みのある輝きです。

そういう姿に教室で触れられることは、インストラクターをやっていて一番の喜びです。

さあ来週は最終回。
楽しみです。


吉祥寺は木曜のレギュラー、土曜に朝活ショートレッスンやっています。土曜のレッスンは初めてのかたも卒業生も歓迎。
木曜(12月コースは満席、1月コースはまだ余裕あります)
土曜(09:30-/10:50-どちらも余裕ありますヨ)


2015年11月12日木曜日

パートナーを子育ての担い手として信頼できるって素晴らしい

マドレ吉祥寺11月コース2週目。
今月は仲井果菜子インストラクターが
アシスタントに入ってくれています!

先週のレッスンのあと
「お肌の調子が明らかによくなった」
「身体がシュッとしてきた」
と、目に見える効果を実感したというかた、
シェアリングで「アタマがスッキリしてきた」
そんな手応えのあった方も。



今日はパートナーが赤ちゃんを見ていてくれて
単身で教室に参加してくれた人もいました。
最近、そういうかた増えてます。

二人の子どもが0歳のときから、
父親を子育ての担い手として信頼できるって
本当に素晴らしい。お手伝いじゃなく。

「ママじゃないとダメ」なんてことは
絶対になくて、「パパサイコー」ってなるのは
赤ちゃんのときからの積み重ねなんですよね。

女性の側も、彼を信頼して委ねる、
そういう姿勢は
この子育のスタートの時期にこそ
大事だと思います。

2015年11月4日水曜日

【結晶大会】第四回社会イノベーター公志園

5月からの6か月間、「挑戦者」として参加していた
ISL(Institute for Strategic Leadership)の第四回社会イノベーター公志園。
その集大成のイベントである「結晶大会」が開催されました。



前日の選考会で代表発表者7人に選ばれ
当日は、トップバッターを務めました。

大隈記念講堂のステージ
このようなステージを用意して頂けたことに本当に感謝します。

こちらは第二会場である 大隈記念講堂の地下 身内はここで応援しました

17人の出場者が半年間、各地を回って切磋琢磨してきた公志園。 
結晶大会の前日11月2日に、17人すべての挑戦者がプレゼンをして、
 最終発表者を選ぶ会がありました。

この記念撮影をしたのは13時ごろ。
13時すぎより、17人の出場者が全員発表をおこない、
投票によって7人の代表者が選出されました。
代表発表者が発表されたのは21:30すぎ…

もう外は真っ暗

私も代表発表者の7人のひとりに選ばれ、帰宅したのが23時。
動画もスピーチもこれから修正しなければ。

 そう、公志園は、動画5分+スピーチ10分。
という構成でプレゼンがおこなわれるため、
動画とスピーチの両方を用意しなければならないのです。 

帰宅して息子のおしゃべりにつきあい、
それから動画をまた作りなおすも、終わらずヘトヘトで就寝。

実は、動画もスピーチも未完成のまま当日を迎えました。

当日は、9:30大隈講堂集合。
早稲田に向かう東西線の中でパソコンを広げて動画を編集。
中野あたりで完成し、早稲田駅に着くギリギリ直前にUSBに保存。

  それがこの動画です(≧д≦)

スピーチ原稿はまだこの時点では未完成。
早稲田大学大隈記念講堂に到着して、動画を提出し、
それからスピーチ原稿を作り直して、練習しました。

当日の10時ごろ。まだスピーチ原稿が完成していなかった。

十分に練習できなかったので完璧には覚えられず、
手にカンペを書いて臨みました。

この手がアップで映し出されていたらしく 第二会場では爆笑されてたらしいです(笑)
以下、スピーチ原稿です。 5部構成でつくりました。

1 美しさとは
マドレボニータとは、スペイン語で美しい母という意味です。ここでいう美しさとは、単に見た目が綺麗ということではありません。内面も磨いて、といったありきたりな定義とも違います。マドレボニータのうたう美しさとは、人の在り方のことです。人間には美しい面も醜い面もある。その全てを受け入れられるような、清濁併せ呑んだ美しさを追究したい。それがマドレボニータ、美しい母という名前にこめられた思いです。

2 自分の人生をいきる
もうひとつ、マドレボニータが大切にしていることがあります。それは、LIVE YOUR LIFE。自分の人生をいきる。役割をいきるのではなく、自分の人生をいきること。私は17年間、赤ちゃんを抱えた母親達に接して来て、この自分の人生を生きるということが簡単なものではないということを痛感してきました。
教室での、こんな象徴的なやりとりがあります。仕事では10年のキャリアを積んだ女性がこんなことをいいます。赤ちゃんがあまりにも可愛いので、仕事はやめてもいいかなとおもってる。これは教室の4回コースの1回目の回での発言です。どうでしょう?我が子が可愛いから子育に専念したい、それを誰が止めるでしょうか。しかし、これは彼女の本心ではないんです。本心は、赤ちゃんのお世話に追われ、体も本調子でなく、社会に戻る自信がない。私はそのからくりを知っているので、最初のその言葉をだまってきいています。そして教室の最終回。4回目の教室で、その人はいいます。仕事やめてもいいかな、なんて言ってしまったけれど、あれは気の迷いでした。運動して体力をとりもどして本来の自分を思い出した。他の人お話もきいたりして、すごく刺激をうけた。家に帰ってパートナーにも、笑顔が増えたねといわれて、将来の話もできるようになったと。この教室にきたときには、とにかく、すべてにおいて自信をなくしてた、でもそれを認めたくないから、赤ちゃんが可愛いから、お母さんとして生きて行くんだと自分を正当化してしまっていたと。よくよく自分に問うてみたら、私はやっぱり、自分の力を発揮して社会とつながっていたい。そんな姿をこれから育ち行く子どもにも見せたい。この子が大きくなったとき、誇れる自分になっていたい。マドレボニータに通って、救われました。肩こりや腰痛が治ったという効果だけでなく、私たちは、人の人生の大きなターニングポイントに立ちあう、人生を変える取り組みをしているんだ、新しい価値観を醸成していってるんだ、ということに気付かされていきました。

3 母子保健のシステム 社会的インフラ
マドレボニータの活動を続ける目的は、その母子保健のシステムを、妊娠から出産で途切れさせずに、産後、そして子育までケアする、そんな社会的なインフラを実現することです。それは、国だけでなく、地方自治体、企業、NPO、メディア、さまざまなステークホルダーが力をもちよって実現させる。マドレボニータはその旗振り役になれたらと思っています。

4 産後という限られた期間
産後というのは、人生の中では数カ月という限られた期間です。過ぎてしまえばあっというま。しかしその短い期間に起きることの影響力ははかりしれません。うつ、虐待、夫婦関係の悪化、女性の就労率の低さ、こういった問題を防ぐために、どこにくさびをうつか、それは、産後にほかならないとおもっています。

5 原体験 
知らないことの怖さ
17年前、自分が出産したときに、驚いたことが二つあります。まず、とにかく身体がダメージを受けること、その回復に1か月かかること。
こんな状態になるなんて、知らなかった。まず知らずに産む、ということの恐ろしさに驚きました。母子手帳にも産後のことは1文字も書いてありません。何度も開く母子手帳に産後のケアのことが書かれていたら、ずいぶんちがっていたとおもいます。あるいは、新生児用おむつのパッケージに、産後の身体や心についての知識が印刷されていたら、心構えができたかもしれません。

知っても受け入れられない
もうひとつの驚きは、そのダメージをうけた身体を回復させ、リハビリさせるための取り組みが、とくに奨励されているわけではないということです。赤ちゃんの世話の仕方は教えてもらえるけれど、自分の身体のことは誰も教えてくれなかったこと。そして、母親たちがエクササイズすれば、いまどきのお母さんは贅沢だね、といわれてしまう。

二段階の問題
知らないという問題、だけでなく、知っても、受け入れられないという問題、二段階の問題があるということに気付きました。認知の問題、そして価値観の問題です。
つまり、制度を整え、認知を促進するだけでは、問題は解決しない。現代の私たちの価値観、人間関係の希薄さ、コミュニティの欠如、といったものが変容していく必要がある。制度だけでなく、文化をつくっていくことが必要です。

価値観の問題
家族水入らず、という言葉があります。赤ちゃんが産まれると、おめでとう、とはいうけれど、落ち着いたら遊びにいくね、といって疎遠になってしまいませんか?こうやって子育ては血縁のなかに閉じられ、家族は孤立していくのです。悪気はないとおもいます。悪気はないからこそ、問題は可視化されてこなかった。そこで、みなさんにお願いがあります。みなさんの身近に赤ちゃんが産まれた人がいたら、おめでとうの言葉だけでおわらせずに、ここぞとばかりに声をかけ、手をさしのべてほしいのです。沐浴のお手伝いにいったり、ゴハンをつくりにいって一緒にたべたり、上の子を預かったり、できることはたくさんあります。こうして、子育てを血縁のなかに閉じないで、みんなで子育てしていける社会をつくりたい。社会全体で子育する。さまざまなステークホルダーが力を出し合って、日本の母子保健のインフラをもっと充実したものにする。さらにこうして個人のレベルでも、血縁を超えて、みんなが助け合って子育していけるような社会。これから産まれてくる子どもたちは、こうして、たくさんの人に支えられて育っていく、こんな世界をみんなでつくっていきたいとおもっています。ありがとうございました。

発表を終えて第二会場に戻ると
 水谷さんから興奮気味に称賛を頂きました
第二会場の後ろで見てくれていた
 SVP東京ファウンダーのいのさん(井上英之さん)
が撮ってくれた写真
発表を終えて伴走者のみなさんと
 大隈講堂の地下で

2015年10月31日土曜日

SUSANOOフェス 2015秋 当日


リハーサル
一期生としてお世話になったSUSANOOの1、2、3期全てのメンバーがそろったイベントSUSANOOフェス。今日は第二部で同じく一期生の防災ガール田中さんといっしょにMCをさせてもらいました。SUSANOOメンバーが司会をするというのは手前味噌ながらよかかったです。単なる進行ではなく、ピアというか、同志を応援する盛り上げるみたいな気持ちで進行できて楽しかったし会場から様々なコミットメントの申し出があがったときには、鳥肌がたつほど嬉しくワクワクしました。生態系。





ホワイエでSUSANOOメンバーがドリンクを用意

開場前


第二部スタート

やる気あり美



Coaido


NOCA


SUSANOOはこれから3期生が始まります。私も伴走メンターとして参加します。そして、こういうフェスを春と秋に、年に二回やっていくそうです。マドレも春のフェスにはいま開発中のアプリをひっさげて、ピッチができるといいなぁとおもっています。ちなみに田中さんと司会をすることに決まったのは3日前です(笑)。SUSANOO自体も高速で仮説検証しながら進んでいるんですね。たくさんの人を巻き込みながら。それにどんどん応える防災ガールの田中さんの瞬発力もスゴイ。SUSANOOは逸材の宝庫です。



2015年10月25日日曜日

養成コース説明会

新しくなったマドレのインストラクター養成コースの初プレ講座(説明・体験会)が開催されました。

10人の候補生が集まり緊張感ありながらワクワクする場となりました。「ここから先は「お客さん」じゃないんだ」とすっと背筋が伸びた参加者たちの眼差しが頼もしかったです。

インストラクター仲間が増える!というのは本当に嬉しいこと。説明会はあと三回。次回は来週火曜日、千葉にて。
2015年10月27日(火)13:00-14:30 千葉会場(市川市行徳)


11月にも都内と千葉で1回ずつやります。

2015年11月17日(火)13:00-14:30 東京会場(新宿区市ヶ谷)
2015年11月18日(水)13:00-14:30 千葉会場(市川市内 予定)
12月〜東京・千葉でバランスボールの指導者を養成します。2016年4月デビューを目指して3カ月みっちり訓練します。
詳細⇒ https://t.co/bwVRh4WMpA

SUSANOOフェス2015

SUSANOOフェス2015
「未来をデザインするブレスト」に私も出ます。

この写真の左下の「忘れられた子どもたち」というアジェンダを、NOCAさんとShare TableさんとMadreBonitaで一緒に出します。

NOCAで共同生活している、親にすてられた子どもたち(NOCAのアリーはそのままこの言葉をつかう)、それとマドレはどんな接点があるの?とおもわれるかもしれない。

けど、実は、産褥期に誰のサポートも得られず、母親だけで孤独に奮闘して子育てしている場合、その赤ちゃんだって忘れられた子どもたちである。しかし幸せそうにみえるから見過してしまう。

(これ全然特殊じゃないですよ、本人も周りも産褥期の養生の重要性を理解してなくて退院してすぐに家事育児を始めちゃう人多いんです)

私たちは血縁、婚姻の世界に閉じられた家族を崇めるあまり、人間関係が希薄になり、おせっかいをするということをしなくなってしまった社会に生きている。それがさまざまな、見えないゆがみを引き起こしている。

そこで、NOCAで、親と暮らせないけどハッピーに生きてる若者、いろんな大人が彼らの育ちに関わる文化と環境、そういう血縁に閉じない拡大家族が、そういう特殊な子だけじゃなくて、すべての子に適用されたらもっとよいとおもう。


という問題意識を私はいつも持っていて、今回NOCAさんと一緒にフェスに出たいと希望しました。



マドレ式の産褥ヘルプにしても、マドレ基金で産後クラスに参加する人たちやその介助ボランティアに入る人にしても、血縁の身内だけで子育するんじゃなくて、もっと開かれた人間関係のなかで、みんなでリソースを出し合って、力をもちよって生きてく、その実践なんです。そんなコミュニティのなかで育つ子どもは、幸せだと思うんですよね。

そんな問題提起をさせていただきつつ、未来をデザインするブレストというセッションをNOCA、Share Table、MadreBonitaを中心にする予定です。

あとこれは余談ですが、NOCAの若者たち、子どもをすっごくかわいがるの。マドレのスタッフやインストラクターも子どもを連れてNOCAに行ったことがあるのだけど、もー、子どもらは遊びすぎて声枯らしてましたw

SUSANOOの賢太郎さんより
■■■いつか見て見ぬふりをしたヒトやコト■■■
・いつも近所の公園にいたホームレスのおっちゃんたち。
・シンナーをすいながら物乞いをしているシェムリアップの小さな男の子。
・パーティで余った大量の食事がゴミ袋に投げ込まれたこと。
・すみません、すみませんと駅を歩いていた足の不自由なお兄さん。
・家の事情で大学にいくことを諦めていた友人。
・手を繋ぐだけで涙ぐんだ老人ホームにいたおばあちゃん。
・温泉で倒れた父親に懸命に心臓マッサージをしていた娘さん。
・東京を一日歩き周り、何も食べずにモスクに入ったムスリムの友人。
・山奥奥の棚田で台風で倒れた稲を独り静かに立てていく父の背中。
・うつを患った友人からのメール。
・ホームレスのおっちゃん達が忽然と全員姿を消したこと。
忙しさに追われる僕らが、
いつか見てみぬふりをした社会の片隅の暗闇を
人生をかけて照らし続けている人々がいます。
彼らの情熱と努力が、みんなを巻き込んで実っていく
そんなセカイをみてみたいと思いませんか?
あなたの想いに共感する仲間にきっと出逢える。

GlobalAmbassadors program Japan

It's been an amazing week with the #GlobalAmbassadors program with #VitalVoices and Bank of America.  A week of workshops and one-on-one mentoring with my very committed mentor Lisa Hasegawa has given me so much energy and wisdom to push ourselves forward. I'm so grateful to this opportunity that l promise I will pay forward.











写真家の木村順子さんの撮影


Photo shooting with the professional photographer Junko Kimura who's also one of the MadreBonita graduates. Isn't she cool?
マドレ基金の産後ケアバトン制度を知っていただくためのパンフレットのための撮影をしました。撮影してくれたのは写真家の木村順子さん。木村さんもマドレ下北沢教室の卒業生なのです。「マドレボニータの教室に参加してわたしの産後ライフがパッとひらけた」と当時をふりかえってお話ししてくれました。







カメラを構える木村さんの姿がカッコいい!



Our deepest fear


Global Ambassadors Program Japanがおわって1週間。最終日のPersonal Development Workshopのことや、そこでよまれたOur deepest fearという詩(ぐぐるとたくさん画像がでてくるので有名な詩なのですね。私たちがいちばん恐れていることは、できないことではなく、秀でること。他人を気にして小さくまとまっていいことなんかなんにもないよ、っていうすごく勇気づけられる詩)や、最後のディナーでのみんなのemotionalなスピーチや、今回の11人のメンターの多様性の豊かさや、彼女らの肚の据わった佇まいがずっと心にのこっている。

Our Deepest Fear
Our deepest fear is not that we are inadequate.
Our deepest fear is that we are powerful beyond measure.
私たちが最も恐れているのは、
間違うことではない、
私たちが最も恐れているのは、
自分が計り知れない力をもっていると
みとめること

It is our light, not our darkness, that most frightens us.
私たちを怖がらせるのは、
私たちの闇ではなく、
私たちのもつ光のほうなのだ。

We ask ourselves, 'Who am I to be brilliant, gorgeous, talented and fabulous?'
私たちは自問する。
「自分が、賢くて、ゴージャスで、才能があって、素晴らしすぎるとか、自分なにさま?」と。

Actually, who are you not to be?You are a child of God.
いやいやいやいや、賢くて、ゴージャスで、才能があって、素晴らしすぎる、それはあなたそのもの。あなたは神の子だよ。

Your playing small does not serve the world.
無難に小さくまとまっても、
世のためにはならない。

There is nothing enlightened about shrinking so that other people won't feel insecure around you.
人々を圧倒しないようにと気にして、
自分が萎縮していては、
世界を変えることなんてできない。

We are all meant to shine, as children do.
私たちはみんな、
子どもたちみたいに
輝くことができる存在。

We were born to make manifest the glory of God that is within us. 
私たちは自分の中にある神の栄光を
体現するために、
この世に生まれて来た。

It’s not just in some of us; it’s in everyone. 
神の栄光は、すべての人にあり、
一部の人だけの特権ではありません。

And as we let our own light shine, we unconsciously give other people permission to do the same. 
私たちが自分自身を輝かせると、
いつのまにか、他の人たちも、
私も自分自身を輝かせていいんだ…
って気づく。

As we are liberated from our own fear, 
our presence automatically liberates others.
私たちが自身の恐れから解放されると、
それだけでもう、
私たちの存在そのものが、
他の人たちを開放するのです。

Marianne Williamson